NEWS
オープンキャンパスの詳細が決まりました
2015.06.15

7/18(土)・8/3 (月)・23 (日) 10 : 30 受付開始 11 : 00 スタート!
◇主なイベント
■模擬講義
■看護体験実験
各日、テーマ・内容が変わります。下記をご参照ください。
■先輩ガイダンス ※8/3(月)のみ実施します
「大学生活について」をテーマに、在学生からキャンパスライフについてのお話しをします。
■保護者ガイダンス ※8/23(日)のみ実施します
本学の特長、学費と奨学金、国家試験対策、就職支援などついてわかりやすくご説明いたします。
■先輩と話そうコーナー
先輩と直接話しができるコーナーで、授業や実習、キャンパスライフについて、色々きいてみましょう!
■個別相談コーナー
入試方法、受験勉強、奨学生制度や学生生活についてなど、様々な内容の質問にスタッフがお答えします。
■施設見学
看護学専門書が揃えられた図書館や、コンピュータ教室をご覧いただけます。
■ランチタイム
学生食堂でバイキング形式のランチをお召し上がりいただきます。
7/18(土)
模擬講義テーマ
『看護大学ではどんなことを学ぶの?』
― 看護大学における講義・実習について、特に四日市看護医療大学の教育内容(講義・実習)について、わかりやすく説明します。
看護体験実習内容
【基礎看護学】
患者や看護師を病気から守るための手洗いを体験したり、血圧・脈拍を測ってみましょう。
【地域看護学】
保健師の家庭訪問模擬体験、身近な食品(ジュースやお菓子など)の塩分・糖分量、野菜の手ばかりをクイズ形式で学ぶコーナーや、20歳からの「お酒に強い体質・弱い体質」について、あなたの体質が簡単にわかるパッチテストコーナーを行ないます。
【母性看護学】
妊婦疑似体験ができます。
【小児看護学】
新生児人形を用いた抱っこと授乳体験、離乳食(レトルト食品)の試食コーナーを設けます。
【成人看護学】
人体模型を使い、聴診器で正常・異常な呼吸音、心音・腸のぜん動音をきいたり、成人看護学演習等の様子を上映し、解説します。
8/3(月)
模擬講義テーマ
『助産師の仕事とは?』
― 助産師の仕事内容や本学における助産に関する学習過程をわかりやすく解説します。
看護体験実習内容
【基礎看護学】
患者や看護師を病気から守るための手洗い体験や、ボディメカニクスを活用して、寝ている人を簡単に動かしてみましょう。
【精神看護学】
だ液で自分のストレスをチェックしてみましょう。
【母性看護学】
助産師国家試験受験資格科目選択学生による「お産介助」の演習を行ないます。
(実際に助産師を目指す学生の演習風景や学生が立案した出産の支援方法についてご覧いただけます。)
【老年看護学】
高齢者体験用の装具(手足におもり、肘膝サポーターなど)を使用して、加齢に伴う身体機能の変化を体験します。また、飲み込む力が低下した高齢者に使うゼリー飲料やお粥の試飲食コーナーも用意しています。
8/23(日)
模擬講義テーマ
『保健師の仕事とは?どうすれば資格が取得できるの?』
― 保健師の仕事内容と保健師の資格取得(講義・実習)について、わかりやすく説明します。
看護体験実習内容
【基礎看護学】
患者や看護師を病気から守るための手洗い体験や、血圧や脈拍を測ってみましょう。
【地域看護学】
保健師の家庭訪問模擬体験、身近な食品(ジュースやお菓子など)の塩分・糖分量をクイズ形式で学ぶコーナーや、20歳からの「お酒に強い体質・弱い体質」について、あなたの体質が簡単にわかるパッチテストを行ないます。
【小児看護学】
バイタルサイン人形を使った心拍数・呼吸数測定体験および乳児・新生児モデルを使った抱っこ体験と、学生が作ったプレパレーションツールを展示します。
【成人看護学】
モデルを使って、傷の手当を体験してみましょう。
当日は、近鉄富田駅から大学行きの無料バスを運行します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
参加は事前申込制です。申し込み期間内に専用申込フォームにて、お申し込みください。